忍者ブログ
サッカー(栃木SC)や虫、史跡に関することなどなど、 私の興味のあること。主に栃木県に関する雑記が中心です。
 カレンダー 
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ブログ内検索 
 最新CM 
[06/20 tomo]
[09/15 ひめこ]
[08/20 くぅ]
[08/20 管理人]
[08/20 管理人]
 最新TB 
 バーコード 
 P R 
[36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月18日(日)の「ALSOK北関東綜合警備保障スペシャルマッチ」
J2第18節東京ヴェルディ戦でビックフラッグを出すようだ。
このこと自体はいいことだし、盛り上がることが予想できる。

しかし…
いくつかのブログを見ていて気になった事がある…
悪気があるのか無いのかはわからないし
確信犯ということもありえるとは思うのだが。

なぜ
『ゴール裏でビッグフラッグを出す』
という書き方をしているのだろうか?
そのことに間違いは無いが
正確には『ゴール裏席』だろう

「そんなのどうでもいい」と言われるだろうが
チームオフィシャルHPでも広げる人を募集しているんだし
『ゴール裏』でビックフラッグを作った訳ではない

オフィシャルパートナーの
『北関東綜合警備保障株式会社』様が提供してくれた物。
であれば
『ゴール裏でビッグフラッグを出す』と書くのであれば
それより目立つように
『北関東綜合警備保障株式会社様に提供いただきました』
と書くのが礼儀なのではないだろうか?
(もちろん書いているところもありますが付け足しみたいで…)

先に『確信犯』と書いたのは
うがった見方をすれば
スポンサー、フロントのしてくれたことを
『自分達がやったとアピールしている』
とも取れるということである。

そうでなければそれでいいのだが
誤解を生む言動は止めたほうがいいと思う。

それに先日の
「栃木SCシーズンパスポートホルダーサンクスデー」
メイン観戦の方の割合が多すぎませんか?

もちろん日曜でも仕事の方が少なくないことはわかっている。
大切な用事がある方も少なくないかもしれない。

でもそれにしても少なくないですか?
チームを応援するのであれば
イベントの参加人数を増やすことも応援だと思います。

別にその場でグッズを買わなくても
ただそこにいるだけでも
応援の1つだと思います。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
個人のブログなので何を書くのも自由ですが、ご自身の「想像」で語るのは読む方に誤解を与えます。

ビッグフラッグの件に関しても、スポンサーさん・フロント・サポーターのそれぞれの立場で動いていますし、表には出せない「内情」もあります。

イベントの件にしても、人それぞれ事情があります。
試合日程に合わせて休暇を取り、試合のない土日はその分働いているサポーターも沢山います。


まず一度原点に戻りませんか?
ゴール裏であろうが、メインであろうが、ボランティアさんであろうが、スカパー派であろうが皆さん「栃木SCを応援する人」であって敵ではないですから。
NONAME 2010/07/15(Thu)20:32:14 編集
無題
オフィシャルに、ゴール裏と太字で書かれているのを、ご覧になりましたか?

あなたは、他のファンやサポーターと何処が違うのですか?
シーズンパスポートは、SS席ですか?
後援会には、入会されているのですか?
ホームもアウェイも、全試合、現地で観戦されているのですか?
声を枯らして応援されているのですか?
グッズは、全商品購入されているのですか?
他のイベントにも、全部参加されているのですか?

全てにおいて、ファンやサポーターとして、協力することは難しいと思います。
もし、パーフェクトにこなしていらっしゃるのなら、鑑ですね。

可能な範囲は、個々によって違います。

私には、あなたが避難する、以前は仲間であっただろう方達との違いが分かりません。
あなたは、何処が長けているのですか?
何処で、ファンやサポーターの優劣を判断いるのですか?
通りすがり 2010/07/16(Fri)00:20:03 編集
NONAMEさん
「想像」とおっしゃりますが
私は「うがった見方をすれば」
とお断りしています。
また、そのような見方もできるなと思ったので
「誤解を生む言動は止めたほうがいいと思う。」
とも書いています。
それでもいけないのでしょうか?

また「内情」があることもわかりますが
可能な範囲でご提供いただいたことを明記するのが提供くださった方への礼儀だと私は思います。

イベントに関してはおっしゃるように
「仕事」であったり試合の無いときに大事な用を片付けなきゃならない方が多いのはわかっています。
それを承知してのことですが、イベントの参加人数をもっと増やして盛り上げなきゃ
とも思います。
管理人 2010/07/16(Fri)09:19:43 編集
通りすがりさん
私は何処も長けていませんよ。
自分に可能な範囲でしか試合にもイベントにも参加できない1ファンです。

だから優劣などつけるつもりはありません。
しかし気になったことをそのままにすることのできない性格なもので(笑)

だから気になったことは今後も書いていきます。
それが、私が誤解しているだけであれば反論、諭していただければ幸いです。
管理人 2010/07/16(Fri)09:25:39 編集
無題
私の記憶が正しければ、公式や北関東綜合警備保障さんが告知する前の10日や11日に記事アップされている方がいらっしゃいましたよね。順番からいえば公式や今回の協賛社である北関東綜合警備保障さんが公表してから、自分のブログにアップすべきだったのだと思います。あわせて、その記述の仕方が誤解を招きかねないだろうというのがまっさんの指摘だったのだと思うのです。もし、どこの協賛も得ないで、サポーターの募金で作ったのであれば公表の順番も記述の仕方も問題なかったのだと思います。今回は協賛していただいたようですが、次のバージョンを作るようなことがあれば、グリスタで栃木を応援する全てのファン・サポーターに募金をお願いすれば賛同してくれる人沢山いると思いますし、それこそみんなで作ったのだという一体感がメイン席・ゴール裏席問わずに醸成されるのではと感じます。その際はぜひ協力したいものです。
etu 2010/07/17(Sat)00:58:04 編集
聞いた話ですが、、、
聞いた話ですが、、、
どこが提供したかは伏せるように言われている。
事前告知は了承を得ている。だそうです。

提供に関しては書いちゃっているところもありますが実は駄目らしいですよ。なぜか分らないですが。

そういえばオフィシャルのHPにもビッグフラッグの告知はあるけどどこが提供したかは書いてありませんよね。なぜでしょうか。

言って良い言っちゃ駄目はあるんでしょうね。
それ自体を言えないというのもつらいと思いますよ。それが元で誤解されるんですからなおさらだと思います。

聞いた話なんで本当かどうか分りませんが、、、。
NONAME 2010/07/17(Sat)09:39:07 編集
etuさん
コメントありがとうございます。
私もサポーターの募金で作成した物であるならば協力したいですし。
そのお披露目には大きな拍手を送ります。

そしてそれを実現するべきと思います。

その時には胸を張って
『栃木サポーターでのビッグフラッグお披露目!』
と告知するべきです。
(いや、スポンサー様提供がいけない訳ではないんですが…
やっぱり気持ち的にはね
(;^_^A アセアセ・・・)
管理人 2010/07/17(Sat)10:09:35 編集
NONAMEさん
ありがとうございます

「どこが提供したかは伏せるように言われている。」
とうのもちと解せないところはありますが…

確かにそういうこともあるのかもしれませんね。
であればなおさらそれを知ってるであろう人のブログに提供元が書いてあるのが…?
(私も事情があるのかと思ったんですが、いろんなブログ回ってみたら書いてあったんで「誤解されるのでは?」と気になってしまいました)

それでも『ビッグフラッグをご提供頂き』
という言葉は入れられたと思いますし入れるのが礼儀のようにも思います。

その辺はフロント、サポーター共に勧め方が下手だったとしか…
まだまだ進化中の栃木SCですから
それぞれにとって1つの経験値となればそれでよいと思います。
管理人 2010/07/17(Sat)10:17:37 編集
無題
聞いた話をしたものです。
すばやいお返事ありがとうございます。

お返事の内容を見てあなたがどんな人なのか少しだけですが分ったような気がします。ありがとうございました。
NONAME 2010/07/17(Sat)14:51:54 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 カウンター 
 サッカー関連ニュース 
RSS表示パーツ
 栃木SC 
 J2対戦表 
サッカー J2 ブログパーツ【SBP】
 J2順位表 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]