忍者ブログ
サッカー(栃木SC)や虫、史跡に関することなどなど、 私の興味のあること。主に栃木県に関する雑記が中心です。
 カレンダー 
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ブログ内検索 
 最新CM 
[06/20 tomo]
[09/15 ひめこ]
[08/20 くぅ]
[08/20 管理人]
[08/20 管理人]
 最新TB 
 バーコード 
 P R 
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1192年、常陸八田城主・八田知家(宇都宮宗綱次男)が
奥州藤原氏討伐の功により、源頼朝よりこの地を賜わまり、
三男知基を派遣し築城したのが始まりのようです。
で八田知基は姓を「茂木」に改名。

だから「茂木氏」は「宇都宮氏」の親戚筋なんですが…
現在の茨城県の佐竹氏との結びつきが強く
北条方の結城氏に落とされたのを、佐竹氏の力を借りて奪還。
それ以降は佐竹家に所属となったようです。
ま~、「宇都宮氏」と「佐竹氏」は共同で大勢力「北条氏」と対抗してましたから
その狭間でのことなんでしょうね。

motegijyo01.jpgで、茂木城ですが
茂木の街の北
街とは逆川を隔てたところにあります。






motegijyo02.jpg案内板をみると
かなり大規模な城だったようですね。
幕末まで使用されていた城ですので、
順次拡張されてきたのかもしれません。





motegijyo03.jpgまずは本丸に向かいます。
ここが「虎口」でしょうか?
単純すぎる気もしますがw
でも両側からの矢掛りはしっかりしてますね





motegijyo04.jpg本丸は現在公園に
芝生の中の遊具がなんともミスマッチ(笑)

でこの茂木城
変わったつくりが大きく2つあります。

1つは街から見て本丸が一番手前にあること
高い山城、あるいは小城であればありますが
この立地&規模では珍しいような…

motegijyo10.jpgでもそのおかげで茂木の街が一望できます。
昔のお殿様もここから領内を眺めていたのでしょうか?(笑)







motegijyo05.jpgもう1つは本丸を含めた
いくつのも郭に囲まれた広い広場
(写真は本丸から)

兵揃えを行ったとされる通称「千人溜り」
周囲が小高い郭
中央に広い広場
まるでコロシアムのような造りです。

motegijyo07.jpg本丸の東側の郭(出丸)
ここも結構広く、綺麗に整備されています。







motegijyo08.jpg本丸と出丸の間には空堀の後があり
橋で結ばれています。
もちろんこの橋は新しい物ですが
当時も橋がかかっていたのでしょうね





ここまでの写真だと綺麗に整備されているようですが…
motegijyo09.jpgこちらは大手門後と言われているスペース
かなり荒れています(笑)

「千人溜り」の横にあり
ここが大手門だったとすると
門から広場に入り
そこから各郭に行くという構造だったのでしょうか


本丸が一番手前に
と書きましたがその理由はこれでしょうね
motegijyo06.jpg本丸の街側は結構な急斜面です。
こちらから攻めるのは難しそう…

今は車で上まで上がれるので
実感ありませんが
ぐるっと回れば
広場の周囲の郭の下を通ることになるので
かなり攻めづらいですね

motegijyo11.jpgさらに街との境に堀がないのも不自然なんですが
来るときに渡った「逆川」
これが天然の堀となっていたのでしょう。






本丸は桜の名所らしいので桜の時期に、花見をかねて行くのもいいかもしれませんね(笑)
PR
伊王野城は伊王野氏の居城です。
栃木県の北東部を治めていた戦国大名那須家の関係者なんですが
この那須家が複雑…
那須家だけでも上那須家と下那須家にわかれ
その周囲に那須七騎と呼ばれる大田原、伊王野、大関、芦野、福原、千本の各家が…
単純に家臣という感じではなく、いわゆる連合国家だったのかな?
と個人的には思っています。
那須家に関して書き出すといくら長くなっても終らないので城の話に(笑)

「道の駅 東山道伊王野」の少し北にこの城はあります。
shiro2.jpg写真は国道294号から少し入ったとこにある
伊王野城山公園からのもの

いわゆる山城の形態です。
以前行った兵庫の出石城みたいな感じかな?
(ここも蕎麦を食べに行ったついでに行ったw)
と思ったらここはだいぶ変わってますw


shiro1.jpg公園にある案内板からすると尾根上に城があったよう
普段は不便でしょうがない造りです。
居城ではなく合戦時のための城だったのでしょうか?






shiro3.jpg構造が良くわからないので
適当な道を登って行きます。

どう考えても普段住む環境じゃない!
(あくまで現在を基準にして)




でとりあえず広いスペースに入り
ここが虎口(または小口:出入り口の事)かと思うともう1つそれらしいのが…
shiro4.jpg土塁を伝ってみますがどうも時期が悪かったよう…
はっきり行ってただの藪と草むらですw
(こりゃ冬に来ないと駄目だな…)

ちょっとひねった造りみたいだし
軽装で来ちゃったんで無理するのは止めにします



shiro5.jpgそれでも土塁の上から木々を通して下を眺めてみると
やっぱり山城ならではの眺め
これが楽しみのようなものです(笑)






shiro6.jpg少し降りて周囲を歩いてみると城山(公園)としているところと植林地の境界がはっきりと
ここにも堅掘らしき物があります。
林道も数本あるんで結構、遺構が壊されちゃってるかも知れませんね…





shiro7.jpg公園の案内板にあった想像図
なんか不自然な構造です。

寒い時期にまた確認に行ってこようかな~(笑)
 カウンター 
 サッカー関連ニュース 
RSS表示パーツ
 栃木SC 
 J2対戦表 
サッカー J2 ブログパーツ【SBP】
 J2順位表 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]